さらにさらに仮想環境 (09/10/31)
「VMware Workstation 7」
とりあえずらぶデス4は動いた、実際のプレイには支障をきたすレベルではあったが・・・
ある意味ヘビー級のゲームだが、じゃぁほかのゲームではどうなのよ?って事で
2年前の作品だがこれもある意味ヘビー級のCrysis体験版をためしてみた。
ちなみにCrysisはこんなゲーム
PCゲームの進化に新たなマイルストーン 超ハイエンド級次世代FPSを徹底解剖する! 「Crysis」
さっそく付属のベンチマーク用バッチファイルを使用して平均fpsを計測

平均16fpsとはかなりがんばってると思われる
ちなみに環境はCore2 Quad Q9550(2.83GHz) + GeForce 8800GT(OC) でCrysisの推奨動作環境を満たしていない。
グラボの違いで描画性能が変わるかは不明、どちらかというとCPUパワーが重要なのか?
では実際のゲームプレイはどうか?
設定はインストール直後のもの(すべてミディアム)でプレイしたところ敵のいない屋外の移動で体感で10から15fpsと我慢すれはプレイ出来るレベルだが、敵が複数でてきたり爆発とか派手なエフェクトがかかると2から6fpsと落ち込む。
結構綺麗な画面だが、表示の不具合も確認した。
特に地面に落ちる影の表示がおかしくかなりの違和感を感じる、あとクローク(光学迷彩)使用時に半透明にならず水色で塗りつぶしたように表示されるなどこれらはゲーム内の設定で回避できるかは不明
画面の表示不具合や動作が重い事を除けば、動作中にエラー落ちなど一切せず動作自体は安定しており、今後PCのスペックがあがったりVGAの仮想化に対応すればほぼ実用レベルになると思われる。
結論:VMwareすげー
さらに仮想環境 (09/10/30)
ヴイエムウェア、Windows 7をサポートした「VMware Workstation 7」
Windows 7をサポート。仮想マシン内でのWindows Aero、DirectX 9.0c Shader Model 3、OpenGL 2.1をサポートするなど、3Dグラフィックスにも対応している。
そんな訳で試しにらぶデス4体験版を動かしてみた、これが動けば大抵の物は動くでしょ?って事で
FPSが4とかなりフレーム落ちするが何とか動いていてびっくりだ

Vue7も普通にインストール出来て動作もそこそこ軽かったので当面はコレで乗り切るか
VMwareシリーズの最新版が公開、無償の「VMware Player」に仮想PC作成機能が追加
仮想環境 (09/10/25)
Windows XP ModeとWindows Virtual PCがダウンロード可能に
痛車作成ゲー (09/10/23)
Forza Motorsport 3
このためだけにXbox360買ってしまいそうな予感
痛車作成機能もパワーアップしていい感じ
納得のドライビング、極上のレース体験 当代最強のレーシングシムがついに登場!
OS (09/10/22)
Windows 7 Professional 64bitゲットです
64bit版だとGoogleデスクトップが対応してないんだよなぁ・・
と思ったらいつの間にか対応してた
「Googleデスクトップ 5.9」公開、64bit版Windowsに対応
とりあえず現状で問題があるのはVue7とボイスクロックがインストール途中でエラーが出る事くらいか
ボイスクロックはWindows95時代のソフトだからある意味しょうがないけどな
マイクロソフト、Windows 7一般向け発売記念記者発表会
時間泥棒 (09/09/28)
信長の野望の最新作
「信長の野望・天道」が発売されましたね
サクッとやってみたところ、面白いですねぇ
画面上を動き回る武将どもを何となく眺めているだけで
1〜2時間なんてあっという間に過ぎちゃいますよ
まさに時間泥棒
体験版も用意されているので、興味がある方はぜひ
いや
別に武将に詳しくなって歴女と仲良くなろうなんて考えてないんだから
「信長の野望・天道」体験版
信長の野望・天道 攻略wiki
萌え死ぬ (09/09/07)
買ってしまった・・・・・
これはヤバい、萌え死ぬ。
とても気になる (09/09/05)
買うか買わないか、どうしようか思案中。
日本男子ラブプラス化計画実行委員会
ラブの摂り過ぎにご注意ください。危険な恋愛コミュニケーションゲーム,「ラブプラス」をレポート
薄型 PS3 (09/08/20)
「プレイステーション」戦略発表会で新型PS3発表
新型PS3だけじゃないSCEEのプレスカンファレンス
「プレイステーション」戦略発表会
発売日は2009年9月3日(木),価格は2万9980円(税込)
従来機より32%小さく,36%軽く,そして34%電力消費が低くなる。(280wから250wに)
なんとなくPCエンジンDuoぽい外観だが・・・
縦置きにしたら倒れるんじゃね?
すでにPS3は持ってるんで微妙な感じだけど安くなるのはイイことだな。
だから対抗してXboxも値下げするんだ。
俺の3億円 (09/08/13)
残念ながらサマージャンボは当たりませんでした。
引きこもり生活のための資金確保は失敗です。
残念です (09/08/10)
モンスターハンター3
wiiで発売され、これは本体ごと買うかなぁ・・などと思っている今日この頃でしたが、
どうも評価の方がよろしくないようですな。
まず武器の種類が減っているのが痛い、双剣、狩猟笛、ガンランス、弓は削除されてます、
弓使いとしては痛いです。
替わりにスラッシュアックス、ミドルボウガンが追加、ぶっちゃけどうでもいいです。
ソロプレイの密度が低い、基本的にオンライン推奨になっている。
オンでないと採れない素材多数。(月額800円)
モンスターがほぼ一新、その割には新鮮味に欠ける。
うーむ
ぶっちゃけ本体ごと買うのはやめておいた方がいいですな。
これならWiiやめてXbox360+
ドリームクラブ買うわ。
結構レア (09/07/12)
7月22日に皆既日食が起こりますよ。
今回の日食は、日本全国で部分日食を見ることができるそうです。
月食とかは見たことあるけど、日食は無いんで楽しみですね。 ひゃっほーい
だからといって太陽を見るグラスとかは買わねーよ、こっちじゃちょろっと暗くなる程度だろ?
4次元デジタル宇宙ビュアー Mitakaで宇宙からみた日食の様子をみてみると
おぉぉ 月の影が地球に・・・
いつのまにやら (09/06/30)
ひさしぶりにDVDレコーダーの電源を入れ、録り溜まった番組でも見ようかねぇ
さーて ぽちっとな
するとなにやら画面に見慣れない文字が・・・
「HDDの空きが少ないか全てなくなりました、確認してください。」
ぇー
1年たたずに一杯になってしまったか、300GBって意外と入らないんだな・・
録ったらすぐDVD焼けって事かぃ
こんなんじゃハイビジョンそのまま録画なんて夢のまた夢だな
とりあえずいらないデータ消さなきゃな
Windows XP Mode (09/06/15)
Windows 7ではVirtual PC 2007は動作しない、対応OSでは無いとはねられてしまうからだ、
だから
Windows 7の新機能「Windows XP Mode」を使ってみる。
まぁ、ぶちゃけVirtual PCとほとんど変わらないけどね。
しかし残念な事に動作しなかった、動作環境は満たしているのになんでだ?
起動中に「より新しいファイルが〜」とか表示され終了しやがる。
VMwareを入れているのがまずいのか?
Windows7 RC (09/05/06)
Windows 7製品候補版(Windows 7 RC)の配布が始まった!
動作環境は、
1GHz以上のCPU、
メモリ1GB(32bit)/2GB(64bit)、
HDD 16GB(32bit)/20GB(64bit)、
WDDM 1.0以上のドライバで動作するDirectX 9対応GPU。
ベータ版に対して寄せられたフィードバックなどを元に、機能の調整、改善、追加を実施した限りなく製品に近いバージョンだ。
今回も64bit版をチョイス
4月からのおすすめ (09/04/03)
4月からの気になるアニメ一覧
注目は「けいおん!」かねぇ?
まぁこっちでは2週間遅れでの放送なんですがね・・
あとはハルヒと東のエデンですか、鋼錬金も期待できそうです。
けいおん!
涼宮ハルヒの憂鬱
東のエデン
夏のあらし
PandoraHearts
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
戦場のヴァルキュリア
07-GHOST
タユタマ -Kiss on my Deity-
ハヤテのごとく
ドラゴンボール改
アスラクライン
咲
・・・ドラゴンボールは正直どうなのよ?
超ドM (09/03/03)
今日はひなまつりですね
まぁそんな事はどうでもいいです
以前から話題沸騰で、これぜひやってみたいと思っていた
Demon's Soulsをやってみましたよ!
なんと言うか・・・ 先、すすまねぇ・・・
最近はヌルイゲームばっかやってたからねぇ
じっくりプレイしてみましょうか
積みゲーにならなきゃイイけど・・
本気になって真剣に遊べる傑作アクションRPG!「Demon's Souls」
Demon's Souls デモンズソウル攻略Wiki
なぜいまマゾゲーなの? ゲーマーの間で評判の“即死ゲー”「Demon's Souls」(デモンズソウル)開発者インタビュー
手軽に自然景観作成 (09/02/24)
Vueは3DCGでの自然景観作成ソフト
インディージョーンズや
スカイ・クロラにも使われていて
思わず見とれてしまうようなCGがお手軽に作れちゃうソフトだ
そんな凄いソフトの次期バージョンのPLE(無償学習版)がダウンロード出来るようになったのさ
Vue 7 PLEダウンロードページ
メニューとか英語だし一部制限があるけど
1時間もイジッてればおおよその使い方は解るようになるし
大気モデルとかいじって夕焼け空とか設定して遠くに山脈を配置するだけでも
結構イイ風景ができちゃったりするのが素敵。
興味があれば是非どうぞ
17歳と10000日 (09/02/10)
本日お送りする「さよなら絶望放送」は、17歳と10000日を迎えられた井上喜久子さんがゲストです。
井上さんへお祝いの言葉と「おいおい」の突っ込みを入れてあげてくださいね。
さよなら絶望放送
※バックナンバーは4回分までです。お聴き逃しなく!
また、2009年3月24日(火)にさよなら絶望放送のラジオイベントが決定ですよ。
さよなら絶望放送・後悔録音ラジオイベント
≪日比谷大音楽堂〜谷怨〜(仮)≫
参加申し込みは2月22日いっぱいまでです。
アップデートしました (09/01/24)
危険な状態で放置するのは嫌なのでアップデートしました

とりあえず一安心ってところか?
RACE DRIVER GRID (09/01/22)
去年PS3を買ったのだが・・・
PS3を買った理由の一つに
RACE DRIVER GRIDがやりたかったと言うのがある。
PCでも出てるけど体験版を試したところ、英語だし画面がカクカクする事があったのであきらめました。
やっぱ車が壊れるってのがイイね
絶えず緊張感をもってプレイできるし、ワザとぶつけてストレス発散もできるしな?
・
すべてを「走り」に捧げたカーレースゲームが登場、ドリ車からフォーミュラカーまで、腕が試される!
HDDアクセス不能に陥る可能性 (09/01/20)
SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合があるそうな
・
7200.11不具合 wikiからの情報によると・・・
◎更新の必要なモデル名
- ST3500320AS
- ST3640330AS
- ST3750330AS
- ST31000340AS
◎更新の必要なファームウェア
- SD15, SD16, SD17, SD18, SD19, AD14
ふーむ、確かにいきなりアクセスできない事があったがこれが原因だったのかねぇ?
早速チェックチェック

ちょwww
4台ほど不具合ありそうですよ・・・
ふざけんな!
とりあえずファームウエアをアップしなきゃねぇ
2009年2月10日は何の日? (09/01/17)
私がよく聞いているネットラジオ
さよなら絶望放送によると2009年2月10日は井上喜久子さん17歳と10000日記念だそうです。
本来水曜日更新なのにこの日は火曜日更新にまでして井上喜久子さんをゲストに迎えて10000日をお祝いですよ!
以前番組で10000日記念で何かやりたいと言ってた事が実現します。
いったいどんな絶望的な放送になるのか今から楽しみです。
みんなも井上さんへのお祝いメールを送ろう
Windows 7 ベータ版(1) (09/01/15)
さて、Windows 7 ベータ版ですが、せっかくだから64bit版をインストールしようと思います。
理由はすでに64bit環境が存在するのと、メモリが激安だったため8GB搭載していて有効活用したいから。
インストール自体はVistaと同じような感じで進行、しかしVistaにくらべて格段に速く終了し驚いた。
デバイスマネージャを確認すると、M/Bのデバイス関係(チップセットとLAN)とサウンドカードに!が付いていたので
M/B付属のCDを入れたところ・・・

ちょwww
とりあえず互換モードで実行したところ、無事にドライバ導入完了
WindowsUpDateをかけるとプリンタのドライバが導入された。
アプリ関係は後日あらためて入れてみよう。
まだドライバ入れただけだが、軽くさわってみたところOS自体の反応も軽くなっており、
OSの起動時間も体感で速くなっていると感じた。
メニューの一部に日本語と英語が混在してはいるが、少なくともVistaと比べるとWindows7の方が快適だ。
これは期待できそうですよ?
Windows 7 ベータ版 (09/01/13)
Windows 7ベータ版が公開されましたよ!
2009年8月1日までの期限付きですが次期Windowsを体験できるチャンスなのですよ。
さぁ君も
Windows 7 ベータ版ダウンロードから入手して試してみよう
なお、Windows 7 に関する情報は、暫定的なものであり、変更される可能性があります。
ミク・リンの次は・・・ (09/01/06)
たしか去年の3月頃に発表予定とかだったような気がしたが・・・
その後一向に情報が出てこなくて、ちょっと忘れかけた頃に発表されましたよ、
バーチャル・シンガー『巡音ルカ』
1月30日発売、声は浅川 悠だそうです
名前は知っていますがどのような声だったかは忘れました、すんません。
日本語と英語のバイリンガル対応だそうでちょっといじってみたい気もしますが・・・
DTMマガジンとかで体験版とか付かないですかね?
続報を楽しみに待ちたい。
あけましておめでとうございます (09/01/01)
あけましておめでとうございます
なんというか前回の雑記もおめでとうございますとか言ってるし・・・
まるまる1年かいてねーのかよといった感じですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
まぁ雑記の更新はひさびさですが、ちょこっとばかし手直しはしてたんでまったく放置ってわけではないですよ
ぶっちゃけブログのほうが悲惨です、3年くらい更新してないしね!
でもせっかくあるので今後はこちらも活用していこうかなと思う次第であります。
近況としてはPS3やBDドライブを買ったくらいでしょうか、
PS3では
ミラーズエッジをプレイ中です、ビルからビルに飛び移る感覚がたまらないですな。
正月休み中にはクリアしたいと思っております。
それでは今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございました (08/01/08)
すでに年末年始などとっくに過ぎて、新しい年も始動している今日この頃ですが、
いまさらもって明けましておめでとうございます。
CRYSIS体験版 (07/10/29)
2007年最も期待しているゲームCRYSISの体験版が
4GamerにUpされた。
墜落したエイリアンの宇宙船をめぐり,北朝鮮軍とアメリカ軍デルタフォース部隊が激突する。
やがて事態はエイリアンとの戦いへと転換し,アメリカと北朝鮮は共同戦線を張って,この宇宙からの侵略者と戦うこととなる。
とりあえずウチの環境では重くてカクカクでとても快適にはプレイできそうも無いと言うのが解った。
絶望した!ウチのPCスペックに絶望した!
これは
GeForce 8800 GTの導入を考えねば!
屋外の自然表現にこだわったリアル系グラフィックスマジックの秘密
みっくみくにしてやんよ (07/10/07)
一部で大人気の
VOCALOID 2「初音ミク」
周波数ドメイン歌唱アーティキュレーション接続法を採用した歌声合成ソフトウェアだ、決してゲームではない。
そんなミクが
DTMマガジンに体験版が収録されているので買ってみた!
うわぁ 適当に作ってもそれなりに歌ってくれますよ?
なんか気がつけば平気で4時間とかたってるし時間をわすれてハマっちゃいましたYo
手軽に遊べるんでゼヒどうぞ。
VOCALOID 2「初音ミク」 (AA
YouTube - 初音ミクの扱い方 〜 空へ...制作工程解説 〜 【詳細版】
CLANNAD (07/10/06)
CLANNAD始まりやがりましたね
ウチの地域じゃ2週送れで放送ですよコンチクショウ
YouTube - CLANNAD
コットンソフト第2弾 レコンキスタ (07/06/20)
22日発売よてーい
YouTube - レコンキスタ OP
Forza Motorsport2 痛車 (07/06/17)
XBOXの
Forza Motorsport2にはペイント機能があり、
自分でデザインした車を使ってレースしたりオークションで販売できたりするそうな。
しかもペイントは画像を貼り付けるのでは無く、あらかじめ用意された図形を使って描くらしい。
そんな職人が作った車のキャプ画像が
YouTubeにアップされ、海外で大反響となり
「俺には日本人が俺たちと同じ星の人間だとは思えないよ」とまで言わしめた。

こんなのどうやってつくるんだよ
純粋に車のゲームとしても面白そうなのでゼヒやってみたいのだがXBOXもってねーよ
Forza Motorsport2
FORZA MOTORSPORT 2 ブログ
Xbox 360版「グランツーリスモ」は本家を超えたのか?
YouTube - Forza Motorsport 2 ペイント職人さんGJです
こなたエンジン (07/06/16)
YouTube - こなたエンジン
ナルキッソス2 公開 (07/05/20)
同人サークル「ステージなな」が作る、全年齢向ビジュアルノベルソフト
前作ヒロインであるセツミと、その彼女を取り囲む人達との過去とアナザーのようなストーリーです。
いつの間にか公開してたっ ( ゚Д゚)
とりあえずやっとけ
らき☆すたが人気らしい (07/04/12)
一部で大人気ならき☆すたOP「もってけ!セーラーふく」
なに言ってるかよく解んないけど勢いはあってイイと思う、てゆーかこれも京アニかよ・・・
YouTube - らき☆すたOP「もってけ!セーラーふく」
おひっこし (07/03/29)
引越ししました
あぁ なんかネットの速度が落ちた感じがしますよ?
あと駅に出るのが大変になりまっした
京アニ 次回作 (07/03/16)
ハルヒじゃなくて
クラナドだったか・・・
コットンソフト ナツメグ (07/02/03)
コットンソフトは活動終了した『ねこねこソフト』の旧スタッフの有志が、共同で立ち上げたブランド。
ねこが帰ってきた!
初回版は生産量が少なめだったためか品薄らしい
23日に通常版がでるとの事でゲットできない場合はそちらを狙ってみる?
YouTube - ナツメグ デモムービー
Windods Vista (07/01/30)
すいません、今回はしばらく様子見でいきます。
現状XPで十分ですし、あえて導入する必要を感じません。
あけましておめでとうございます (07/01/01)
昨年は激しく放置な年でしたが、今年も負けず劣らずの放置ぷりって行こうとおもいます。
聖夜を大好きな君と (06/12/24)
( ゚Д゚)
F1、Bike、Boat夢の競演 (06/12/23)
YouTube - F1 vs. Bike vs. Boat
『ef - the first tale.』発売ですよ (06/12/22)
ここんとこ時間がなく全くゲームを買っていなかったんですが予約までして買っちゃったい
『ef』先行ファンディスクすら未開封なのに・・・
前・後編と分かれてるらしいけど、後編が出る前に開封される事が出来るか?
YouTube - ef - the first tale. demo movie
WMV形式のムービーについては
minori official web siteより提供されています
ゲーム検定 (06/11/23)
ゲーム検定なる物が行われていたのでやってみました。
+++ ゲーム検定 成績発表 +++
あなたの総合得点は58点 全国平均 55点
全国順位(11月23日 0時現在)
12894位(35321人中)
−−ジャンル別得点表−−−−−−−−−−−−
0_________50__________100%
ハードウェア ■■■■■■■■■■■■■
ゲームシステム&テクニック■■■■■■■■■■
キャラクター ■■■■■■■■■■■■■
ビジネス ■■■■■■■■■■■■■■
雑学 ■■■■■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あなたは「ゲーム大臣」
これだけの知識があれば、たいていのゲーム好きの人間とは楽しく会話ができるはず。
しかし、この先、もっと深く広い知識を得ることで、世界はさらに広がるだろう。
貴方がもっとも詳しいゲームのジャンル:
ビジネス
貴方がもっとも詳しいゲームの年代:
80年代後半までのゲーム誕生期
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Kanon (06/10/16)
京都アニメーション製作の「AIR」の出来が良かったことから、
東映版に失望したファンが京アニによる再アニメ化を願望したことによって実現したらしい。
とりあえずコレを見てくれ、こいつをどう思う?
(左が
東映版で、右が
京アニ版)
ハルヒの12話がすごいらしい (06/06/21)
エイプリルフール (06/04/01)
エイプリルフールは誰かに嘘をついて楽しむ日じゃない、
この世には嘘をつく人がいると思い出して戒める日だ。
だから嘘を新しく考えるのは間違い、口に出すなんてなおさら。
今までこんな手口があったと振り返るのが本来の意味。
まぁバレンタインと同じで日本じゃ歪んでると言われたらそれまでだ。
ありがとう、ねこねこ 君の事は忘れない・・・ (06/01/21)
「みずいろ」や「サナララ」「120円シリーズ」等、良質は作品を提供してきた
ねこねこソフト
個人的に応援していて、ねこのソフトはすべて保持しております。
次回作「スカーレット」が3月に発売されるそうですが、ねこねこソフトの最後の作品となるようです。
お知らせにもありますが、非常に残念です
てゆーかスタッフ20人も居たのか・・・
今後、どのようになるのか解りませんが、最後まで見届けたいと思う。
あけましておめでとうございます (06/01/01)
おめでとっス
はっぴー ばーすでー (05/12/28)
おめでとう私
ありがとう私
4Gamerが、ROにおいてZenyを不正に増やすバグ技があったことを発表。
その後の
癌呆の対応の仕方を、痛烈に批判。
この記事について、「やったもの勝ち」で済ませてしまう管理放置を、MMO業界の『癌』であると切り捨てたと
ボットニュースの管理人は大絶賛
実際に問題のあった期間は2日ほどで「ゲームバランス全体に深刻な影響を及ぼす内容ではなかったため」じゃねーだろ? それともすでにROは修復不能な状態まで腐敗してしまったため対策しても意味なしって事か?
いかにROの管理がずさんか良く解るよな。
生協の白石さんのガンダムCM (05/11/28)
生協の白石さん
意外と売れてベストセラーだそうです。
私も買いに行ったんだけど近くの本屋には置いてないのですよ,
結局めんどかったので通販で買っちゃったい
で、そんな白石さんのひとことカードを使ったガンダムCMが11月30日まで関東と大阪地区のローカル放送(TBS、フジテレビ、MBSなど)で放映されてる
関東と大阪地区なんで、つまりウチじゃ映らNEEEEEEE って事ですよ
放映スタート後、「いつ流れているの?」「住んでいる街では見られない」「白石さんからの答えが最後まで読みきれなかった」といった問い合わせが殺到したため、ネット公開を決めたそうですYO
せっかく公開されたんだから観てみたけどひとことカードが出てて白石さんは映ってないのね。
もうすぐ公開終了らしいので観ておくとイイかも。
生協の白石さんのガンダムCM、ネット公開
生協の白石さんに「モビルスーツが欲しい」と聞くCM
機動戦士ガンダムSEED DESTINYコンプリートベスト
Thunderbird は、賢い迷惑メールフィルタ、組み込みの RSS リーダー、クイックサーチなど、業界トップクラスの様々な機能を提供し、メールのやりとりをかつてなく安全ですばやく、簡単に。
Webブラウザー「Mozilla」に搭載されているメール機能を独立させたメールソフト。
ベイズ理論を用いたフィルタリング機能で迷惑メール対策できるのが特長。
迷惑メールと判断されたメールは、専用のフォルダに自動で振り分けられる仕組み。
メイン画面は、お馴染みの3ペイン形式を採用しており、各ペインの配置を3種類から選択可能。
「Outlook」や「Outlook Express」といったメールソフトのアドレス帳、メール、アカウント設定を
インポートする機能も備えており、他のメールソフトからもスムーズに乗り換えられる。
( ゚Д゚)< 迷惑メールフィルタがイイ
気になるニュース
多彩な要素と独特のギャグセンスが光るMMORPG 「ノーステイル」
関西弁でまくし立てる宇宙人が大暴れ! オリジナルよりも笑える日本版「デストロイ オール ヒューマンズ!」
時限爆弾処理で目覚める朝
Intelの次世代CPU「Wolfdale」と「CPU+GPU」
2007年最大の期待作,「Crysis」のプロモーションムービー
IntelがクアッドコアCPUを訴求するのは2007年下半期から
見た目はそのまま“Core 2 Duo化”――リニューアルしたThinkPad X60を試す
Core 2 Duoを搭載した“ちょうどいい”小型ワイドノートPC
Windows Vista搭載PCが各メーカーから一斉登場
ハード/ソフトウェアパートナー各社がVistaへの対応をアピール
「ラグナロクオンライン II」韓国第1次Cβテストレポート(後編)
「ラグナロクオンライン II」韓国第1次Cβテストレポート
Core2 Quad Q6600は“みんなのKentsfiled”になれるかな
「Windows Vistaを好きになれない理由」
消費電力でCore2 Duoと渡り合えるか──“65ナノ”Athlon 64 X2を試す
初のデスクトップ用記録型HD DVDドライブ、東芝がサンプル出荷
「AREA51」で“UFO探知機”の性能を検証する
Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは
Winny開発者に有罪判決
「徹底抗戦する」――Winny開発者、控訴へ
SCEJ、PS3「グランツーリスモ 5」を発表
ガンホー,「RO」でRMTアカウント45件を停止,846件を凍結
AMDが投入するクアッドコア環境「Quad FX」
AMD,「4×4」ことコンシューマ向けデュアルCPUプラットフォーム「Quad FX」を発表 2個のデュアルコアCPUで“4コアシステム”を実現
FFXIで1万1500アカウント超の規約違反者一斉処分,450億ギル凍結
6時間でのWinny被害は約100億円,さてその内訳は?
Xbox 360 HD DVDプレーヤーはPCで利用可能か?
マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説
完成度の高いPLAYSTATION 3ハードウェア
ガンホー、「ラグナロクオンライン」新プロジェクト発表会を開催今冬にアイテム販売を開始、運営5年目にしてハイブリッド課金へ移行
タイトー、PS2「タイトーメモリーズ2 上巻」初回特典に全25タイトルの解説などを収録した小冊子
NVIDIA、DirectX 10世代GPU「GeForce 8800」〜1.35GHz駆動の統合シェーダを128基搭載
Direct X10世代GPU「NVIDIA GeForce 8800」
これがGPUのターニングポイントNVIDIAの次世代GPU「GeForce 8800」
06/10月
マイクロソフト、Windows Vista/Office 2007の価格を発表
ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち
レノボ、ThinkPad X/Z/T/RにCore 2 Duoモデルを追加〜MIMO無線LAN搭載も
レノボ、Core 2 Duo/MIMO搭載のThinkPadを発表
飛び交う機体と弾幕の彼方に、戦士たちの熱きドラマが見える「プロジェクト シルフィード」
06/09月
PLAYSTATION 3 49,980円が意味するSCEの戦略転換
東京ゲームショウ2006・基調講演、久夛良木健SCEI代表取締役社長兼CEO
06/08月
台風シーズン到来――「台風前線」で最新情報を確認
巨大生物襲来! 新たな大地での冒険が楽しい「マビノギ チャプター2」Part.2
Pentium DをCore Duo/Xeon LVに換えて月3,000円の節約
06/07月
製品版リビジョンで確認するCore 2 Extremeの実態
「レノボ・ジャパン カンファレンス」レポート〜ThinkPadが変わっていくのは無線関連技術
Intel,Core 2 Extreme/Duoを正式発表。「ゲームでは今後も高い性能のCPUが必要」
「Core 2 DuoはPentium以来最大の革新」〜インテルCore 2 Duo発表会
ホントのところ,GMは何をどこまでできるんですか? ――オンラインゲーム会社に聞く,各社それぞれの運営方針とその思想
AMD、ATIの買収を発表〜GPU統合CPUの計画も視野に
AMD、Athlon 64 X2などを半額以下に値下げ
有ののへやに潜入し,有野晋哉さんとゲームの話などをしてみた。ガンホー社員、「ラグナロクオンライン」の不正アクセスで逮捕
たかがゲーム,されどゲーム ――ガンホー,ROでの不正通貨作成について
「Core 2 Extreme X6800」&「Core 2 Duo E6700」ベンチマーク速報
MicrosoftがVirtual PCを無償化
VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開
Windows 98/Meのサポート終了の理由〜XP HomeもVista登場後2年で終了
星野金属、不渡りで生産停止
デスクトップ検索アプリケーション比較
06/06月
究極のCD-RWドライブ「Premium2」は本当に“究極”か
電球ソケットで使える“LEDランプ”が登場
ガンホー、MMORPG「ラグナロクオンライン」「Episode5.0」第3弾アップデートを7月4日に実施
珊瑚礁の海が舞台となった「AQUAZONE」シリーズ最新作が発売に
自宅でパンダになりきれる「パンダスーツ」
“パンダスーツ”を見てきた
韓国オンラインゲームセキュリティ大手AhnLabが語る,海外ゲームハッキング事情
Intel 965チップセットを公式発表
コンフィギュレーションが可能なPLAYSTATION 3
単品発売も行なわれるマルチGPUビデオカード「GeForce 7950 GX2」
改正道交法Q&A
「萌えで世界を平和に」 オタク新雑誌「メカビ」
06/05月
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
1周年を迎えたLenovo、変わらぬところ、変わったこと
レノボ・内藤副社長、ThinkPadの世代進化を語る
次の次のDirectXはDirectX 10.1だ!
DirectX 10の全容判明
Windows Vistaの動作条件が明らかに
Windows Vistaの動作条件が明らかに
64bit化を急速に進めるMicrosoft
クアッドコアOpteronの詳細
Winny経由の漏えいは止まるか? データに見る暴露ウイルスの感染推移
「VAIO type R」に見る次世代DVDを楽しむための要件
マイクロソフト、Vistaの新フォント「メイリオ」について説明〜可読性の高いフォントで生産性も向上
きょうはASUS「PhysX P1」で物理演算エンジンの意義を考えた
「PS3は“ゲーム機”ではなくコンピュータとして訴求されるべきである」
「Windows Vista」の登場でPCゲームはどう変わるのか?
2年サイクルでアーキテクチャを刷新するIntel
SCEI、「プレイステーション 3」11月11日発売 価格は62,790円!! コントローラも発表
やっとすべてを発表できた――SCE久夛良木健氏プレスイベント直後インタビュー
IE 7 β2の日本語版公開
大人の超合金「ゴールドライタン」
人はなぜウイルスファイルを開くのか
「技術的には容易」、Winny開発者が語る情報漏えい対策の中身
06/04月
チャプター2”の見どころは“探検という名の戦闘”でなく,本当の探検要素。「マビノギ」開発陣インタビュー
獲物がウジャウジャ現れる鹿狩りゲーム「Deer Drive」
ペガシス、TMPGEnc 4.0 XPressにDivX 6出力機能−無償アップデートで2ヵ月以内に提供予定
Winny接続ノード数に減少傾向は見られない――ネットエージェント
西川善司の3Dゲームファンのための次世代機ハイデフ講座ハイビジョン映像時代のゲーム映像の問題点
PSPシステムソフトウェアがバージョン2.70に――Flash Player 6を搭載
松下、2層50GB書き込み対応の内蔵型Blu-ray Discドライブ
Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「利用の中止」のみ
アーキテクチャの改革を“急ぎすぎない”NVIDIA
「グラナド・エスパダ」,オープンβテスト登録会員数が10万人を突破
ネクソンジャパン,「マビノギ」記者説明会を開催:大型アップデート「チャプター2」の概要が公開に
Winny金子氏が開発に参加・P2P配信技術「SkeedCast」
DirectX 10サポートで2派に分かれるGPUベンダー
女子中高生の支持集め月間15億PV 無料Web「フォレストページ」
うっかりだまされてしまう8つの質問
Windows 9xに別れを告げよ
Vistaをフルに動かせる現行PCは何割?
アナログビデオ機にも「放送終了告知シール」
ファーストついにDVD化――「機動戦士ガンダムDVD-BOX」発売決定
個人アニメ作家にFlashがくれた“力”
「山田オルタネイティブ」の動作を知る
IPv4アドレスは「数年から10年で枯渇」 JPNICが対策を提言
アレの半分は何でできてる?――「成分解析」が人気
06/03月
きょうは「WinFast PX7600GS TDH」でGeForce 7600 GSの性能を調べてみた
ニフティ、19年間のパソコン通信サービスに幕
「さよなら、パソコン通信オフ」が開催。ニフティ社長なども出席
ベールを脱ぎ始めた,あのCryTekの新作FPS「Crysis」の続報!
「脱いでも脱がなくてもスゴイんです!」――ThinkPad X60シリーズの開発チームが語る
「Googleデスクトップ3」日本語β版公開 複数PCで履歴共有
2006年も止まらない「Winnyで流出」、最新のマルウェア解説
Winnyウイルス対策サイトを設置、Telecom-ISACとISPが連携して対処
プレイステーション 3は11月上旬に全世界同時リリース
「SEGA AGES 2500シリーズ Vol.25 ガンスターヒーローズ 〜トレジャーボックス〜」
10年以上を経てもなお色あせない、メガドライブのマスターピース
CPUロードマップとマイクロアーキテクチャーの詳細を公開
90nm化でクロックアップしたGeForce 7900
HDCP/HDMI対応ビデオカードの登場で進むPCの次世代DVD/デジタル放送対応
NVIDIA,GeForce 7900&7600シリーズを発表 ピクセルシェーダユニット数は変わらないが性能は2倍に?
新しいGeForceはスリムだけどすごいんです──NVIDIAがGeForce 7900/7600を発表
きょうは「GeForce 7900シリーズ」「GeForce 7600 GT」の性能を調べてみた
Intelの次世代CPUアーキテクチャ「Core Microarchitecture」
ゲルシンガー氏がクアッドコアCPUを初披露
Intel CTOが新アーキテクチャーの詳細を公開
次世代CPU「Conroe」の内部構成が明らかに
NVIDIA,公式β版ForceWare 84.12をリリース
Intelの次期チップセットIntel 96xの強力なグラフィックスコア
NVIDIA、最新ドライバでH.264デコードに対応
NVIDIA,ForceWare 83.70を近日公開 高解像度時代の新しいビデオ再生支援機能を実装へ
新ガンプラ工場はソーラシステムも装備
06/02月
2006年後半にサンプル出荷が始まるDirectX 10世代GPU
Microsoft、「Windows Vista」のラインナップを公開
ThinkPad X60を分解して、見た!
写真で見る「ThinkPad X60s」
「名機」が販売禁止に 4月に迫る「電気用品安全法」
寒い冬をさらに寒くする!? ホラーアニメ「地獄少女」に迫る
Google、デスクトップ検索ソフト新版リリース
マクロ専用キー搭載の“マニア心くすぐる”ゲーマーキーボード──「G15 Gaming Keyboard」
カノープス、PCI Express x1対応MPEG-2/4ハードウェア変換カード
ThinkPad X60/T60レビュー
簡単接続・低価格――ヘッドフォンで簡単サラウンド
TOCA Race Driver 3
「ゼビウス」46本目のSOLが出現!? 「ナムコミュージアムVol.2」マニアックなオプションに思わずニヤリ
2.5インチ以下が優劣を決めるHDD業界
レノボ、内藤在正氏インタビュー〜新世代のThinkPad X60/T60を語る
BIOSからUEFIへ――ファームウェアの大革新を目指すPC業界
Core Duo搭載ThinkPadがようやく国内発表
レノボ、1.16kgのCore Duo搭載ノート「ThinkPad X60s」〜T60シリーズも同時発表
06/01月
開発者が語る“ポストWinny”
「3DMark06」のツボを押さえる
ホラーでも、サイコサスペンスでもない。現代のおとぎ話の幕が開ける
R580とG71で衝突するATIとNVIDIA
ナムコ、PS2「エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー」敵対するベルカ公国の軍事力を徹底紹介!!
任天堂、ニンテンドーDSを小型・軽量化した新型「ニンテンドーDS Lite」を3月2日発売
ATI、シェーダーパフォーマンスが向上した「Radeon X1900」
H.264の画質向上がもたらすもの
Futuremark、SM 3.0完全対応の「3DMark06」〜CPUもマルチコアが重要に
[韓国ゲーム事情特別編]オンラインゲームハッキング対策の現在HDクオリティで描かれるレスラーは、似すぎていてむしろ不気味?
宇宙世紀ガンダムのすべてをあなたに――バンダイ「機動戦士ガンダム クライマックスU.C.」
ガンホー代表取締役社長森下一喜氏インタビューガンホー・モードとは何か? ガンホーグループの2006年の展望を聞く
H.264は気が付くと身近な存在になっているはずだ
質実剛健のゲーミングキーボードが登場「RealForce」の牙城は突き崩せるのか!?
Steel Keys 6G
スティーブ・ジョブズCEO基調講演レポート〜Intel Core Duo搭載で新世代を迎えるMac
Apple、新製品開発担当者インタビュー「多少の障壁はあってもパワーは必要」
タイトー、Xbox 360「Over G」ストーリーと最新スクリーンショットを公開
セガ、PSP「頭文字D STREET STAGE」予約キャンペーンを実施特典映像満載のUMDビデオをプレゼント
FXもついにデュアルコアへ「Athlon 64 FX-60」
ローグギャラクシー」レビュー:移動、戦闘、イベントが間断なく繰り広げられていくことに驚嘆
Intel ポール・オッテリーニCEO基調講演レポート〜Centrino DuoとViivを正式発表
Centrino Duoノートが多数展示〜ThinkPad T60/X60初登場
VB6開発者にやさしいVB2005の言語仕様
米Microsoft、FSシリーズ最新作「Flight Simulator X」を正式発表
Windows Vista時代を見据え全面進化を果たしたシリーズ第10弾
05/12月
1,066MHz FSBの Pentium Extreme Edition 955〜Netburst最後のデュアルコアPresler採用
インテル、動作クロック3.33GHzのCeleron D 355〜XD bit、EM64Tを標準サポート
「F.E.A.R.」で知る2005年3Dゲームグラフィックスのトレンド
突貫工事だったXbox 360と消えたXbox 1.5プラン
パイオニア、Blu-ray記録/再生対応ドライブ「BDR-101A」
挑戦者、“白箱”のGbE対応版「GLAN Tank」〜HDDを2台搭載可能、メディアサーバー付き
「マビノギ」メジャーアップデート「Second Chapter」を発表
Xbox 360、12月10日午前7時発売開始
Intel、rootkit検出技術を開発中
3Dゲームファンのための「ワンダと巨像」グラフィックス講座
ガンホー,ROにおける先のパッチ内容についてWebで正式公開
メモリースティックはなくなるの?
限界をさらに超えた戦場描写に驚愕!信頼できる仲間と共に激戦をくぐり抜けよ!
「Call of Duty 2」
◆◇Virtual PC 2004を使う◇◆ [前編]
◆◇Virtual PC 2004を使う◇◆ [後編]
「マビノギ」がサービス価格改定を発表。基本無料でオプションサービスも値下げ
今年お薦めの最新プロジェクター
“電子ペーパーポスター”実用化へ 東京駅で実験
05/11月
壊れたHDDのデータ復旧できるの知ってましたか?
九十九電機、MMORPG「ラグナロクオンライン」推奨モデルPCを2機種発売
ナムコ、PS2「エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー」「エーススタイル・ゲージシステム」など公開
生協の白石さんのガンダムCM、ネット公開
生協の白石さんに「モビルスーツが欲しい」と聞くCM
機動戦士ガンダムSEED DESTINYコンプリートベスト
rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
Virtual PCで空母戦ウォーゲーム「CARRIER STRIKE」を復活させる
「ラグナロクオンライン」に新ワールド「Urdr」開設
Visual Studio 2005は一体いつ入手できるのか?
「ソレハ イキモノ?」――ブログが鍛えた人工知能「20Q」
「西川善司の3Dゲームエクスタシー」Half-Life 2:Lost CoastでHDRレンダリングの実体をチェックする
タイトル復活にてお呪い申し上げます――新世代のドラキュラで年を越せ
「赤字価格」のXbox 360、原価はいくら?
人間の考えていることをピタリと当てる!?バンダイ「20Q (トゥエンティキュー)」
そりゃあもうお祭り騒ぎさ――Xbox 360発売イベントを楽しむアメリカのユーザーたち
「コピーワンス」大そもそも論
Intel、新デュアルコアのブランドネームを“INTEL CORE”と命名へ
交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題〜rootkit入りCDを試す
「ときめきメモリアルONLINE」β2テストは2006年2月開始
マイクロソフト、64bit版のWindows Media Encoder 9シリーズ
垣間見えた初の「65ナノPentium」の姿
「ラグナロクオンライン」にBlogコミュニティ「ラグブログ」登場
“アコギ”らしさに五郎も納得――ヤマハ新「光るギター」
続・コピープロテクションCDが招く災い
コピープロテクションCDが招く災い
多くのバグが修正された「ForceWare 81.94」がリリースに
「シールオンライン」12月1日から基本プレイ料金無料,アイテム課金へ
ヤフー、航空写真地図に参入 Ajaxでスクロール
NVIDIA、GeForce 7800の最上位「GeForce 7800 GTX 512」〜コア550MHz/メモリ1.7GHz
Intel、仮想化技術対応のPentium 4 672/662〜PCI Express x8×2構成可能なチップセットも
「お騒がせしてすみません」――生協の白石さんサイン会
名人とともにハドソンの名作タイトルを振り返る――高橋名人オンステージ
「ラグナロクオンライン 2」プロデューサーPark Young-Woo氏インタビュー
多彩なクエストによるストーリー重視のMMORPGに変貌
Virtual PCでメモリを「ガバッ」と確保して「Harpoon II」を動かす
ガンホー、MMORPG「ラグナロクオンライン」3周年記念パッケージ発売。新頭装備のアイテムチケット同梱
新生Gravityの新作はカジュアルFPS「ペーパーマン」「ラグナロク2」は未出展、カジュアルゲームが中心
ガンホーの今期、経常益7億9000万円に
「違法コピー未遂」も標的にする新著作権法案
オンライン同時対戦は14人――「リッジレーサー6」ドライブとサウンドを体感せよ
CD-ROMとCD-Rを見分けるリテラシー
「20コア、30コア、あるいはそれ以上のマルチコアも」――Intelの未来予想図
99%は液晶──PCディスプレイ国内市場
Microsoft、Visual StudioとSQL Server新版を正式リリース
NVIDIA、コア425MHz/12パイプの「GeForce 6800 GS」
アイ・オー、MPEG-4録画に対応したキャプチャカードなど〜iPod/PSP向け動画同時録画も可能
イーヤマが民事再生申し立て
これが現実のパトレイバーか? HRP-2 Promet
「テラワロス」も現代用語――はてなキーワードと流行語の接点
初代「Harpoon」のヒゲ親父にキュン
S3、コアクロック700MHzのGPU「Chrome S27」〜マルチGPU技術もサポート
DDR2が今年不振だった理由とは
キヤノンのフラッグシップ複合機がまったく新しく生まれ変わった――PIXUS MP950
バッファロー、HDD交換が容易になった「TeraStation」〜シリアルATAにも対応
韓国Gravity、2Dの紙人形が3Dで戦う新作FPS「ペーパーマン」を「G★2005」で発表
ネットのゴールデンタイム、400万人以上がアクセス
ネット時代も「年賀状はハガキ」が96%
「生協の白石さん」が本に 11月2日発売
ブログ「がんばれ、生協の白石さん!」
あの日の輝きをもう一度――ノスタルジー上等! 時をかけるゲーム
ワイド液晶やシルバー天板を採用した、新生ThinkPad第1弾「ThinkPad Z60t」
ワコム、A6サイズの低価格ペンタブレット「FAVO コミックパック」
05/10月
NVIDIAの最新グラフィックスドライバが公開されました、追加機能は
・異なるメーカーのグラフィックスカードによるNVIDIA SLI(以下SLI)のサポート
・SLI動作時におけるビデオ出力,HDビデオ(高解像度ビデオ)出力のサポート
・PureVideoにおける,MPEG-2 HDコンテンツのプログレッシブ(デインタレース)再生サポート
・デュアルコアCPUへの最適化
・ノートPC用グラフィックスチップ「GeForce Go 7800 GTX」の新規サポート
などなど、デュアルコアCPUへの最適化が気になります、ウチはデュアルコアじゃないけどね・・・