VBの基礎宣言、定義コードでコントロールのプロパティを操作する時は、必ずコントロール名(オブジェクト名)とプロパティを「.(ピリオド)」で 指定します。常にどのコントロールを操作するのか明確にする。
変数の宣言
配列の宣言
データ型Byte バイト 1 Boolean ブール 2 Integer 整数 2 Long 長整数 4 Single 単精度浮動小数 4 Double 倍精度浮動小数 8 Currency 通貨 8 Date 日付 8 Object オブジェクト 4 String 文字列 文字バイト数 Variant バリアント ユーザ定義型(構造体) いくつかのデータ型を組み合わせて独自のデータ型を作成できる。 定義部分は標準モジュールに記述する
Const 定数 記号定数を定義する
演算子 算術演算子 + 比較演算子 > 論理演算子 and 文字列連結演算子 & 算術演算子 ^ べき乗 * 乗算 / 除算 \ 整数除算 Mod あまり + 加算 - 減算 - 負符号 制御文IF 条件式が真なら文1を実行、偽なら文2を実行 文1と文2は複数行に渡って書ける
Select Case 条件式の値にしたがって対応するブロックを実行する、多方向分岐文
For Next 指定回数のループを行なう、回数範囲をループ変数で管理
While Wend 不定回数のループを行なう、偽の場合は一度もループを行なわない
Do Loop 条件が真である間、または条件が真になるまで処理を繰り返す。 前判定/間ループ
前判定/迄ループ
後判定/間ループ
後判定/迄ループ
Exit ループから抜けるときに使う |